2008年9月30日火曜日

抗ガン剤と痰湿

抗ガン剤による治療で、骨髄抑制や神経障害等の重大な副作用の他、患者さんが自覚的に感じられる症状の代表が、
”体がだるく、何もやる気がしない・・・、吐き気がして食欲がない、頭がスッキリしない・・・”
などです。

これは、東洋医学的にいうと痰湿の症状にあたります。
抗ガン剤は、毒により細胞をやっつけるものですので、そのいたるところで組織破壊が起こります。
そして、炎症を起こしますが、炎症がおこるところには、水が集まります。
ちょうど風邪をひいたときに、鼻水や痰が生じますが、それと同様なものが集まってくると考えてください。

体に痰湿が増えてくると、重くダルイ、動けない、やる気が起きない、頭がスッキリしない、吐き気がする、生唾がでる・・・・などの症状が出てきて、活動する気力を削がれてしまいます。

抗ガン剤治療中は、補気養血の養生も大切ですが、痰湿が溜まらないようにそれを除去してゆく工夫も大事です。
ひとつには、タンポポ茶、鳩麦、赤小豆などによる痰湿の除去です。
麺類、油物、肉類、砂糖の多い食品は痰湿を溜めますので、避けていただき、玄米や雑穀のお粥に、赤小豆、鳩麦、かぼちゃ、人参などを一緒に炊いて召し上がるとよいですね。
里芋のお味噌汁もお勧めです。

抗ガン剤は、治療といっても人体には毒であることはまちがいないのですから、積極的に解毒を促進しつつ、体力を補ってゆくことが大切です。
”解毒したら、抗ガン剤が効かなくなるのでは?”
とおっしゃる方がありますが、そういった心配はありません。
体を立て直し、免疫力を高めることが、本当の治療につながるからです。

0 件のコメント: