2013年2月26日火曜日

春の病


春の病

春先は、三寒四温といいますように、気候がめまぐるしく変化します。
体もこれと同じで、寒さ使用の体から、暑さ使用の体に変化させるために、自律神経、免疫系、ホルモン系の3つが、大きく揺さぶられます。

これに伴って、のぼせ、火照り、眩暈、頭痛、耳鳴りなどの血管運動症状、落ち込み、鬱、イライラ、パニック、神経症などの精神症状、そして月経の遅延や早まりなどの乱れが起こりやすくなります。
これらの症状は、ストレスや無理のしすぎ、寝不足等で、余力が不足すると起こりやすくなります。

予防法として、これらの無理な生活を長く続かせないことと、新ノーゲン等の大豆食品の摂取により、脳を十分に栄養することが良いです。
また、更年期によるホルモンの不安定にお悩みの方は、新ノーゲンとプラセンタを併用されることがお勧めです。

多くの方から、”新ノーゲン”についてお問い合わせがありましたので、成分や飲み方等、ご紹介いたしますね♪

新ノーゲンの成分は4つあります。

1,大豆ホスファチジルセリン・・・・脳細胞を構成するリン脂質の原料となるもの
大豆に含まれる安全なタンパクで、脳を栄養し、脳の働きが活性化するために、脳疲労を起こしにくくなる、ストレスに強くなる、集中力が増す、記憶力が増す、などの働きがある
又、成長ホルモン、女性ホルモンの働きを促し、自律神経、免疫系を調整する働きがある

2,ヤマブシ茸・・・抗酸化作用が強く、血液を浄化し、血管病、ガン等の元になる活性酸素を減らし、脳の老化を防ぐ

3,イチョウ葉エキス・・・脳血流を良くし、脳細胞に十分な血液を供給するため、耳鳴り、高血圧、めまい、ふらつきなどの血管運動症状を改善

4,トウゲシバエキス・・・脳内神経伝達物質のバランスを整え、脳細胞のネットワークを助け、記憶力、情動活動、精神活動を強化する

★服用方法は、通常、朝晩5粒づつを食前又は食後に服用しますが、頭の疲れを感じた時や、お出掛け前に不安な時、落ち込んだ時などに1回6粒を頓服で服用してもよいです。
1日5回くらいまで使用可能です。

新ノーゲンは、300粒入り(約1ヶ月分)で、13650円(税込み)です。
特に、病院の薬との飲み合わせ等はなく、どなたが飲まれても心配はありませんヨ♪

2013年2月19日火曜日

アルツハイマーと養生


アルツハイマーと養生

アルツハイマー病は、老年期に発症する認知症の原因疾患の代表で、65歳以上の有病率は1~3%と言われています。
多くは記憶障害から始まり、失語、失行、失認、実行機能の障害などが加わり最後は寝たきりを迎えます。

アルツハイマーの病理所見では、アミロイドβタンパクという特殊タンパクが大脳皮質に沈着し、老人斑が出現します。
老人斑ができると、シナプスでの神経伝達が弱まり、脳神経が栄養されないために、次第に脳が萎縮してゆきます。

アルツハイマーの原因は未だ解明されていませんが、酸化、糖化、脳の栄養不足が老化の原因であり、これらと大きな関わりがあることが示唆されます。
最近では、若い方のアルツハイマーも発症しており、若い方では特に進行が早いために、注意が必要です。

それでは養生の仕方ですが、
”酸化と糖化を防ぎ、脳を栄養する!”
の一言に尽きます。

具体的には

1,酸化と炎症を助長するトランス脂肪(ファーストフード等に多い)、紅花油、大豆油、コーン油、サラダ油等のω6系の油脂を摂りすぎない

2,血糖値が急上昇する食べ方や、白砂糖食品を控える

3,毎食、満腹になるまで食べると、酸化ストレスがかかる

4,脳を栄養する大豆食品を摂る

5,気持ちが良い程度の運動がよい(息が上がるほどの運動は、酸化を促進する)

6,十分な睡眠

7,ストレスを溜めないよう、気を巡らす

★老人斑は、顔や手にも茶色っぽいシミとして現れます。
アルツハイマーの予防には、新ノーゲンの服用をお勧めいたします。
新ノーゲンには
1,脳を栄養
2,神経の伝達を強化
3,抗酸化
4,脳の血流を改善
の4つの働きがあり、いつまでも若々しい脳と元気、気力を養います!

2013年2月12日火曜日

胃腸が弱く血が少ない方の子宝養生


胃腸が弱く血が少ない方の子宝養生

今回は、結婚後3年以上たっても妊娠出来ない方で、体が疲れやすく、眩暈、動悸、不安、不眠などを伴いやすい方の養生法をご紹介します。

このタイプの方は、小さい頃から胃腸が弱く、食べ過ぎたり、消化の悪いものや、変わったものを食べるとすぐに下りやすい等の特徴があります。
消化吸収能力が悪いために、食べたものが血肉に変わる、エネルギーに変換される能力が小さく、すぐに疲れたり、体に不調を訴えたり、心配性になります。
全体としての血液量が少ないと、子宮に回る血液がまかなえなくなり、丈夫で安定した子宮内膜が作られにくく、流産を繰り返したり、人工受精等をしても着床しにくいのが特徴です。

焦らず、じっくりと胃腸を立て直してゆきましょう。

♪体を冷やし胃腸を傷める食材を控えます
刺身、生野菜のサラダ、冷や奴、冷たい麺類、フルーツ、アイスクリーム、冷たいジュースや牛乳、甘いお菓子、油脂の多い料理等は体を冷やしますので要注意です。特に日が落ちてから召し上がらないように!
柿、大根、ごぼう、こんにゃく、なす、スイカ、カニなども寒冷性の食品で、気を損ないやすいので、多食しないようにしましょう。

♪気血を作るお勧め食材
なつめ、黒豆、栗、山芋、長いも、プルーン、干しぶどう等をメニューに取り入れてください。
これらの食材を玄米と一緒に炊いたおにぎりを、本当によく噛んで召し上がることをお勧めします。
どうしても玄米で下痢をする方は、白米に五穀や少量の玄米を混ぜ込んで炊くこともお勧めです。

♪漢方も気血を作る上薬を使います
胃腸の弱い方が、早く丈夫になりたいからといって、強壮剤を服用すると、胃腸に負担がかかり逆効果になります。
胃腸が弱い方は、三分治七分養・・・・漢方3割、養生7割で、食事でじっくり補うのが原則です。
タンポポ茶+棗参宝の併用で体を養いましょうね♪

♪午前中に、手足をよく動かす運動をお勧め
手足の筋肉を動かすことで、胃腸の働きがとても活発になります。
寝不足や過労はいけませんが、体を動かさずじっとしていると、気血を作る力が弱ってしまいます。

♪お腹と鼠径部リンパを優しくマッサージ
お臍回り、お臍の正中線に沿って下向き、鼠径部のリンパを上下左右にセルフマッサージします。

2013年2月5日火曜日

ガン患者さんに学ぶガンの治し方


ガン患者さんに学ぶガンの治し方

先日、大阪にて”ガンを自助療法で治した”元、末期ガンの方のお話がありました。
この方の場合は、前立腺ガンの末期で、骨転移しており、手術も抗ガン剤も放射線もやれない・・・といわれ、このまま”そうですか!”と言うわけにもいかず、自分で方法をみつけて、実践した結果、翌年にはガンがすっかりと消えて、何もなくなった・・・・という経過の持ち主です。

現代医学のガン治療は、できたガンを
1,手術でとる 2,抗ガン剤で殺す 3,放射線で焼く
等、結果に対する処置を施しているものであり、原因に言及するものではありません。

治療をしても再発するのはそのためです。

ガンができる条件として
1,低体温 2,低酸素 3,高血糖 の状態が慢性的に続き、内部環境が劣悪になると、発ガンしやすいことがすでにわかっています。
すなわち、交感神経の持続的な緊張における、血流の低下、解毒力の低下に陥るような生活パターンに気がつくことが大切です。

1,肉体的、精神的過労
2,持続的に解決できないストレス
3,悲観的な思考パターン
4,頑張らなくては気が済まない性格
5,夜更かし、寝不足
6,体を動かさない生活
7,リラックスする時間の無い生活
8,体を冷やす生活と食事
9,胃腸に負担をかける食事
10,食べ過ぎ、飲み過ぎ
等は、血流を途絶えさせ、細胞の環境を悪くして発ガンへの引き金になります。

これらの原因に気がつき、あてはまる箇所を一つ一つ改善してゆくことが、治療の特効薬になり、結果的にガンが自然退縮した!!!
と述べられました。

原因に気がつき、養生すること。
1,嬉しい、楽しい、心の養生
2,体が喜ぶ、感謝の食事
3,体を温めて、思いやるお手当て
はさらに治癒力を高めてゆきます。