2012年4月24日火曜日

アレルギー反応の爆発


花粉や黄砂が飛散してから、今まで落ち着いていたアトピー性皮膚炎が急激に悪化して、夜も眠れない方が増えています。
長年アトピーと付き合ってきた方は、この時期の過ごし方をとてもよく心得ておられるようです。
私は、今のところアトピーも花粉症も発症したことがないので、その辛さを体験していませんが、先日長年のアトピーに苦しんできた方から、養生についてお話を伺いました。

花粉の時期に悪化するアトピーですが、花粉の飛散量だけではなく、その年の冬の過ごし方が大きく関わっているというお話・・・・つまり冬に甘い物を食べ過ぎて胃腸を傷めていたり、こってりした食べ物を食べていた年は非常に症状がひどく出るとのことで、きちんと養生して解毒できた体でいる年は、花粉の飛散量が多くてもあまり症状が出ないことに気がつかれたそうです。

症状が華々しく出ているときは、何を食べてもダメで、強制的に1週間ほど断食をしてやっと落ち着いてくると言われました。
この方は、本当はチョコレートがとても好きで、いつもチョコがないと落ち着かないほどだったそうですが、花粉症の時期にチョコを1粒食べただけで、恐ろしいほどの痒みに襲われ、皮膚がいっぺんにボコボコになって何ヶ月も苦しんだ経験があるので、この時期には絶対にチョコやクッキー、ケーキ等の油脂を含んだ甘いお菓子を食べないそうです。

このアレルギー反応が爆発的に起こった状態では、普通にご飯を食べただけでも拒絶反応が起こり、何を食べても痒みが増すことがあります。
春は、冬の間の老廃物が一気に代謝されてくる時期であるとともに、化学物質を付着した花粉や黄砂が入ってくるために、体内では解毒が追いつかなくなり、”もうこれ以上私に何も入れないで!と体が悲鳴をあげている状態なのです。

とにかく胃腸に負担をかけず、解毒を促すことが一連の反応を終わらせる早道です。
タンポポ茶は一日1~3袋飲んで、半身浴等で汗を出してゆきましょう。
胃腸に負担がかからないお粥などにして、チョコやクッキーは1粒でも厳禁・・・今までの努力が台無しになってしまいます。
厳しいことを言うようで、申し訳ないのですが、治るためにはここ一番、徹底して乗り切ってください。

2012年4月17日火曜日

ホルモン治療の不具合をどうするか?




乳ガン治療の一つとして、女性ホルモンを拮抗するような薬剤によるホルモン療法を受けておられる方がたくさんおられます。
女性ホルモンを阻害するお薬であるため、人によっては
1,のぼせ、火照り、動悸、めまい・・・・血管運動系の症状
2,不眠、イライラ、精神不安定・・・精神系の症状
3,コレステロールの上昇、血圧上昇、肥満、骨密度の低下・・・代謝系の症状
を訴えられることがあります。

ホルモン治療薬は、再発を防止するために、長期間服用することが多く、人によっては”一生飲んでください”
と言われることが多いため、
”こんなに辛い症状で、自分が自分でないような状態なのに、一生この薬を飲まなくてはならないという、自信が持てない!”
というご相談をよくうけることがあります。
これらの症状は、更年期の症状と大変に似ており、個人差もあって人によっては、生きているのも辛い・・・と思えるほどの場合もあります。
更年期であれば、時がこれば自然に落ち着きますが、この場合は、薬を飲んでいる限り、辛い思いをしなくてはなりませんし、再発予防のためには余儀なくされる状況かと思います。

西洋医学的なスタンダード治療に、ホルモン療法があるわけですが、東洋医学的には、免疫力の増強や解毒排泄力を高めて再発を防ぐ方法があります。
あまりにも辛くて、QOL(生活の質)が低下したり、鬱状態になっているのでは、何のための治療かわかりませんので、ホルモン治療を止めて、サッサと楽になり、その代わりに、再発転移を防ぐ養生を徹底的にしてゆく!!!
という選択技もあります。
どちらを選択するも、ご本人次第ですが、やはりこうと決めたら、徹底して実行してゆくことは大切です。

保健室では、いろいろなケースのご相談に応じておりますので、現在悩んでおられる方は、是非ご相談下さい。

2012年4月3日火曜日

低体温について


低体温は何故悪いか?

がんが発病した方の殆どは体温が低い方々です。
現代人は、便利さと快適さを追求するあまり、食性(健康に生きるための本来の食事)に合わない食事、体を動かさない生活に慣れてしまい、それが大いに低体温と関連しています。
体温は36、5度以上~37度程度あるのが理想ですが、年々、35度台の方が増えています。

★低体温では、がん細胞は喜び、免疫力は低下する★

私達の体内では、一日に1000~3000個のがん細胞が発生していると言われていますが、このがん細胞は、35度の体温を最も好んで発育します。
がん細胞の芽は、体の中の異物をパトロールしてくれているNK細胞が、がん細胞を見つけると処理してくれますが、このNK細胞は逆に35度の体温では効力を発揮することができず、処理能力が低下するために、発がんを許してしまうことになります。

又それだけでなく、体温が1度下がると体内の酵素の働きは50%も低下すると言われています。
食べた物を消化吸収し、エネルギーを作り出し、老廃物を解毒排泄してゆく一連の流れは、酵素や腸内細菌によって支えられていますが、酵素の働きが低下すると、効率よくエネルギーが作り出せませんし、老廃物も処理されないために、非常に疲れやすく、免疫力の低下した体になります。
このように冷えた体では、正常な細胞は元気が出ず、抵抗力は微弱で、調子に乗ったがん細胞はどんどんと勢いづいてゆきます。