2014年7月23日水曜日

ガンで痩せるのは?

ガンで痩せるのは?

ダイエットをしているわけでもなく、十分に食べているつもりなのに、急激に痩せてきた・・・というとき、糖尿病が進んでいるか、ガンの勢いが増しているかの可能性があるので、注意が必要です。

非ホジキン性の悪性リンパ腫、乳ガン、急性骨髓性白血病、肉腫などでは診断時に3分の1程度の方々が、痩せを自覚。
大腸ガン、前立腺ガン、肺ガンでは2分の1程度。
膵臓ガンでは8割近くに、痩せがみられるようです。

痩せの原因の1つめは、食事の絶対量が不足しているもの
*ガンによる圧迫、通過障害があり、あまり食べられない
*痛みや精神的ショックにより、食事が進まない
*抗ガン剤や放射線治療により、食欲がわかない

原因の2は、ガン性悪液質によるもの
ガン細胞は、細胞分裂するのに、大量のエネルギーを必要とするために、脂肪もタンパク質(筋肉)もエネルギー源として分解するサイトカイン(指令)を出します。
こうなると、生体はどんどん酸化され、慢性炎症が起こり、食欲が低下して、悪液質(全身衰弱状態)に陥ります。

ガンは、自分が増殖するために、慢性炎症促進、代謝異常促進、免疫反応の抑制、痛みをマスクするなどのシグナルを生体に送り続け、宿主が気がつかない間に、生体を乗っ取ろうとする性質があります。
これを阻止するためには、ガンに主導権を奪われないこと=即ち、ガンが適応できない体の環境に整備し直すことが大切です。

漢方養生では、紫霊芝、タンポポ茶などの清熱解毒薬で慢性炎症を取り除き、コルマータQ10(コエンザイムQ10+高麗紅参)などの抗酸化漢方で、ガンによる生体の乗っ取りを防ぎます。
炎症を促進する、トランス脂肪酸や、糖分を控えることも大切!
解毒を促進し、炎症を冷まされると、ガンは分裂することができなくなります。

悪液質に陥ると、皮膚や体が乾燥して潤い(津液)がなくなり、免疫力の低下、食欲の低下が起こりやすいので、納豆、長芋、おくら、もずく・・・などネバネバの食品を食事に取り入れてください。
散歩や気功、ストレッチなどで、酸素を取り込み、体温を上げて、筋肉を刺激してゆくことも解毒の養生につながります。

2014年7月17日木曜日

トランス脂肪酸の毒

トランス脂肪酸の毒

健康長寿を目指すために、トランス脂肪酸の摂りすぎに意識を向けていただきたいと思います。

★トランス脂肪酸とは何か?
脂肪酸は、炭素、水素、酸素がつながってできていますが、不飽和脂肪酸に含まれる脂肪酸には、二重結合の炭素があり、それにつく水素の向きで、トランス型とシス型に分かれます。
トランス型は、水素の向きが互い違い、シス型は水素の付き方が同じ向きになっており、天然の植物油や魚油に含まれる不飽和脂肪酸は、シス型で、トランス型は含まれていません。

トランス脂肪酸は、植物から油を抽出する際に生成されたり、植物油に、水素を添加して固め、マーガリンやショートニングを製造する際に生成されます。
この人工的なトランス脂肪酸は、酸化されにくく、保存性がよいために、多くの加工食品に用いられていますが、保存性が効く=虫も食わない、細菌もカビも嫌う、即ちあらゆる生体には適応できない脂肪酸と言うことができます。

人間の体にはシス型の脂肪酸を代謝処理する酵素はありますが、人工的なトランス脂肪酸を代謝する酵素はなく、体の重要な構成成分にもなり得ません。
代謝できないトランス脂肪酸を解毒処理しようとして、肝機能は疲弊し、ビタミンやミネラルも大量に奪われ、生体のバランスを崩すばかりか、未代謝の脂肪酸が遊離脂肪酸として全身に回り、他の重要な代謝にかかわる酵素の働きを阻害し、脂肪酸毒として、組織、器官に障害を与えます。

★トランス脂肪酸を多く摂ると?
1,善玉コレステロールが減少し、悪玉コレステロールが増え、動脈硬化を促進・・・高血圧、糖尿病、肝機能障害、心疾患、脳血管疾患の危険率が高まる
2,体に慢性的な炎症促進反応を起こすため、発ガンが著しく促進される
3,アレルギー、アトピー、喘息、原因のわかりにくい慢性湿疹に罹りやすくなる
4,不妊症の危険性が高まる
5,アルツハイマー、痴呆症、老化促進、加齢臭の原因になる

★トランス脂肪酸が多く含まれている食品とは?
ケーキ、クッキー、クラッカー、パイ、クロワッサン、パン、ポテトチップス、ポップコーン、えびせんなど油で揚げたスナック菓子、フライドポテト、ドーナツ、コロッケや唐揚げなどの揚げた総菜、アイスクリーム、乳製品、洋菓子、珈琲フレッシュ、生クリーム、カレーなどのルゥー、シリアル、肉の脂身、加工牛乳、加工チーズ、~の素というような味付き調味料・・等
知らず知らずの内に口にしている、多くの便利な加工食品(保存性のよいもの)に含まれています!!!

★★★海外では表示義務や含有量の制限があるのに、我が国では未だに規制がありません!!!
意識を向けて、摂りすぎに注意してください!!!自分の命を大切に♪


2014年7月9日水曜日

更年期と食事

更年期と食事

更年期の大汗を中医学的にどう考えるか?

日中、突然に顔が火照り、カ~と暑くなったかと思えば、ダ~と大汗が出て、次にはシューと汗がひき、今度は寒くなる。
夕方になるにつれ、骨盤が開き、内臓が下垂して、体がとてつもなくしんどく、手足、体もだるい。

夜中は、何度も首と胸のまわりに寝汗をびっしょりとかいて、背筋はゾクゾク、皮膚表面にも痛みが走る

骨、腰、関節にも症状が出やすく、立ち上がる動作に痛みを生じたり、よく使う指や関節が、起床時にバネ状に固まったりして、不愉快きわまりない・・・等

更年期の汗は、気虚、肝腎陰虚、肝陽上亢などが複合したものと考えられる。
昼間も夜間も、間歇泉のように、定期的に汗が噴き出すので、不愉快なばかりか、早く治療をしないと、汗をかけばかくほど、体力が低下し、汗は止りにくくなり、症状が進むので、注意が必要です。

1,汗をかけばかくほど、なおさら止りにくくなる、骨盤が開き内臓が下垂するのは、気虚の症状
筋力を鍛え、気を補い、脾胃の働きを強める

2,夜間の汗(盗汗)は陰虚の症状で、熟睡できなければ、さらに陰虚が進む
清熱補陰し、熟睡できることが大切

3,骨の症状も、女性ホルモンの不足による、骨代謝の変化が原因です。

以上のことより、更年期の汗をはじめとする諸症状には、肝腎を補い、気陰両虚を進ませない工夫が大切です。
これには、Wリンクル(肝腎を補うプラセンタ)+新ノーゲン(清熱補陰、補気)
をベースにして、昼間の汗には紅羅布麻、夜の汗には亀齢寿を使用すると、3ヶ月足らずで体調は万全になってきます。

私はこれらの漢方養生に加え、朝晩30分程度のウォーキングと、主食に納豆+もずく酢を取り入れることで、体調を取り戻しました。
体重も体脂肪も減って、体が軽くなり、気分もよくなりました!!
ご参考ください。

2014年7月1日火曜日

もやもや病

もやもや病は、なんらかの理由で脳の血流が低下しており、内頸動脈終末部が狭窄、閉塞することにより生じます。
血流が悪くなると、血管はバイパスを作り、虚血を防ごうとするわけですが、できた血管は脆く細いために、圧力がかかることにより、破れたり、微小梗塞を起こす可能性があるというものです。

原因はいろいろとあるのですが、脳の血流をよくすることが最も大切。
そして、微小梗塞に対しては、循環元などの駆おけつ薬を使ってゆくとよいです。

基本的な養生として
1,睡眠不足を避ける・・・睡眠は血管内の解毒の時間でもあります。
くよくよ考えたり、夢が多い、熟睡できない・・・等の場合は血虚により熟睡できない、虚血しやすく詰まりやすい・・・等のことが考えられますので、養血の養生も大切。

2,階段をかけあがる、息があがるほどの運動、フーフー熱いものを冷ます、管楽器など必要以上の呼吸を強いられるものは避けてください。

3,精神的に焦り、パニックに陥らないよう、いつも心にゆとりをもち、リラックスします。
発作が出たときは、炭酸を飲む、マスクをするなどで、二酸化炭素の分圧を上げます。


4,甘いもの、油ものの料理を避けて、和食をベースにします。

漢方養生としては、
1,脳の血流をよくする、自律神経を安定させ心配事やパニックを防止する、新ノーゲン
2,血管のおけつを取り除く循環元
の併用をお勧めします。