読者さまからのご質問
腸閉塞がおきて、繊維の多い玄米なども止めています。
今週から高カロリーの栄養点滴に入りました。
厳しい状況ですが、養生の仕方を教えてください
りえぴょんのアドバイス
お便り有り難うございました。
ここのところ急に寒くなったのも、腸閉塞のある方にとっては辛い環境です。
未消化の食物とガンによる腸の詰まりがある上に、体力低下と冷えがあると、腸は自分で動けなくなり癒着しやすくなります。
腸の蠕動運動が妨げられると、ガスが停滞するために痛みと吐き気を生じやすくなります。
これの解決法は、ひたすら腸を温めることです。
とにかく、根気よく腸を温めることで、びっくりするくらいの便が出て、快方に向かいます。
1,ビワエキス+塩温石法(フライパンで粗塩を煎り、木綿の布にてるてる坊主風に包んで、お腹をのの字にマッサージ)
2,味噌湿布+こんにゃく罨法
3,へそ灸
等のお手当てを根気よく行い、良い兆しが見えるまで辛抱強く続けてください。
どのお手当ても仕上げは、冷たいタオルで数秒間冷やしてください。
これで熱を封じ込める効果と、刺激効果が入ります。
漢方食品では、乳酸菌製剤の証陽散がお勧めで、腸の運動を促します。
そのまま召し上がってもとても美味しいです。
高カロリー栄養液は、体に負担がかかりやすいのと、ガンが成長しやすいのでなるべく口から自然に食事をとっていただくのがよいです。
医者が宣告する余命などあてにはなりませんので、あきらめずに養生なさってください。
同じ状況で良くなられた方はたくさんありますよ!!
2011年11月29日火曜日
2011年11月22日火曜日
更年期と不正出血
不正出血の原因はいろいろとありますが、排卵出血に関しては、ストレスや考え事が多くて気の働きが弱っていると起こりやすいです。
更年期は49歳プラスマイナス5歳くらいの時期に閉経を迎えつつあり、ホルモンのバランスが変化することで起こりやすいです。
この時期の月経は、排卵出血したり、飛び飛びになってみたり、異常に量が増えてみたり、あるいはとても少なかったり・・・その他にいつまでもショロショロと出血が続くなどの症状が見られる場合もあります。
中医学でいうと、更年期のこれらの症状は、肝腎の不足から起こってきますので、肝血と腎精を補うことが何よりの養生になります。
具体的には、血になる食べ物・・・色の濃い野菜、黒豆、黒ごま、木耳、イカ、タコ、レーズン、プルーン等
補腎の食べ物・・・黒いもの、エビ、ひじき、海藻、胡桃等
をよく召し上がってください。
また目の使いすぎや神経の使いすぎは肝血を消耗しますし、恐れや不安は腎精を消耗しますので、リラックスして午後11時までには熟睡することを心がけるとよいです。
症状がつらく、不定愁訴が多い場合は、食事だけでは補いきれない場合があり、肝血と腎精の両方を補う子羊袋(13230円・・・冷え性向き)やWリンクル(8190円・・・のぼせる方向き)などのプラセンタ製剤をお勧めします。
また、度々不正出血がある場合には、養血+止血の働きをもつ婦宝三膠(9240円)がとてもよろしいです。
更年期は49歳プラスマイナス5歳くらいの時期に閉経を迎えつつあり、ホルモンのバランスが変化することで起こりやすいです。
この時期の月経は、排卵出血したり、飛び飛びになってみたり、異常に量が増えてみたり、あるいはとても少なかったり・・・その他にいつまでもショロショロと出血が続くなどの症状が見られる場合もあります。
中医学でいうと、更年期のこれらの症状は、肝腎の不足から起こってきますので、肝血と腎精を補うことが何よりの養生になります。
具体的には、血になる食べ物・・・色の濃い野菜、黒豆、黒ごま、木耳、イカ、タコ、レーズン、プルーン等
補腎の食べ物・・・黒いもの、エビ、ひじき、海藻、胡桃等
をよく召し上がってください。
また目の使いすぎや神経の使いすぎは肝血を消耗しますし、恐れや不安は腎精を消耗しますので、リラックスして午後11時までには熟睡することを心がけるとよいです。
症状がつらく、不定愁訴が多い場合は、食事だけでは補いきれない場合があり、肝血と腎精の両方を補う子羊袋(13230円・・・冷え性向き)やWリンクル(8190円・・・のぼせる方向き)などのプラセンタ製剤をお勧めします。
また、度々不正出血がある場合には、養血+止血の働きをもつ婦宝三膠(9240円)がとてもよろしいです。
2011年11月14日月曜日
ガン養生中のインフルエンザ予防
手術をして間もない方、抗ガン剤や放射線療法を受けておられる方は、体力と免疫力が低下していますので、特にこれからの季節は感染に気をつけてください。
体力と免疫力が弱っているときは、後天の本である脾胃を回復させることが第一です。
胃腸を温める大熊柳や、発酵紅参茶などは、食欲を回復させて生きるための意欲をサポートします。
食養生では、温かい鍋物をお勧めします。
季節の野菜と根菜がたっぷり入った鍋が良いですね・・・タンパク源として、厚揚げ、お豆腐もよいですが、胃腸が冷えている方には、特に高野豆腐、麩、湯葉、切り干し大根、干し椎茸などの乾物食品を鍋に加えるのがよいですよ。
鍋後に、玄米ご飯を入れるととても消化もよく美味しいです。
ただし、よくかんで腹七分を守ってくださいね。
お手当てでは、大椎とお臍の温灸と、時間があれば肝腎脾のお手当てをお勧めします。
最も手軽にできる肝腎脾のお手当ては、2枚のコンニャクを用意して温め、タオルに包んで肝臓とお腹を温め、次に2枚のコンニャクを腰にあてて、腎臓を温めるやり方です。
左脇腹の脾臓は熱を持ちやすいので、冷却剤などで冷やします。(最後の3分ほどでOK)
仕上げは、冷たいタオルをのせて、毛穴を引き締め熱を逃がさないようにするのがポイントです。
タンポポ茶を飲んでから、肝腎脾のお手当てをすると、解毒が促進され、グングンと免疫力が高まりますよ。
何と言っても気持ちがよいので、是非毎日行ってくださいね。
体力と免疫力が弱っているときは、後天の本である脾胃を回復させることが第一です。
胃腸を温める大熊柳や、発酵紅参茶などは、食欲を回復させて生きるための意欲をサポートします。
食養生では、温かい鍋物をお勧めします。
季節の野菜と根菜がたっぷり入った鍋が良いですね・・・タンパク源として、厚揚げ、お豆腐もよいですが、胃腸が冷えている方には、特に高野豆腐、麩、湯葉、切り干し大根、干し椎茸などの乾物食品を鍋に加えるのがよいですよ。
鍋後に、玄米ご飯を入れるととても消化もよく美味しいです。
ただし、よくかんで腹七分を守ってくださいね。
お手当てでは、大椎とお臍の温灸と、時間があれば肝腎脾のお手当てをお勧めします。
最も手軽にできる肝腎脾のお手当ては、2枚のコンニャクを用意して温め、タオルに包んで肝臓とお腹を温め、次に2枚のコンニャクを腰にあてて、腎臓を温めるやり方です。
左脇腹の脾臓は熱を持ちやすいので、冷却剤などで冷やします。(最後の3分ほどでOK)
仕上げは、冷たいタオルをのせて、毛穴を引き締め熱を逃がさないようにするのがポイントです。
タンポポ茶を飲んでから、肝腎脾のお手当てをすると、解毒が促進され、グングンと免疫力が高まりますよ。
何と言っても気持ちがよいので、是非毎日行ってくださいね。
2011年11月9日水曜日
インフルエンザに負けない体作り
インフルエンザに負けない体作り
立冬に入り、空気が一段と冷たく乾燥してきました。
インフルエンザや風邪に感染しやすい季節です。
インフルエンザ予防には、まずワクチン!と考えがちですが、感染しても発病しない丈夫な体作りも大切です。
インフルエンザ予防の決め手は次の3つ!!!是非マスターしてくださいね♪
1,体内浄化すべし
*体の中に余分な糖、脂質、未消化のタンパク質があふれていると、免疫細胞はその処理に追われて、ウイルスをやっつける戦力が落ちてしまいます。
食べ過ぎを避けて腹七分、間食やダラダラ食い、夜食は免疫力を落とします。
*タンポポ茶で、日々の農薬、食品添加物、余分な糖やアブラ、アレルギー原などを解毒排泄しましょう。
*一日一度じわっと汗をかいていますか?運動出来なかった日は、半身浴で気持ちよい汗をかきましょう。
2,体温を上げるべし
*体温が1度下がると免疫力は37%低下、酵素の働きは50%も低下し、ウイルスと戦う力が弱まります。
*体温が36度以下の方には、起床時と就寝前に発酵紅参に生姜をすりおろして飲むのがお勧めです。
*水分の摂りすぎ、刺身やサラダ、果物などの体を冷やす食品を控え、根菜たっぷりの鍋物で温まりましょう。
*首のグリグリの下(大椎)を温灸で温めましょう。首筋や足首が冷えないよう、しっかりガードしてください。
*足こぎ運動やスクワットで下半身の筋力を高め、筋トレ後はストレッチで流れを良くしておきましょう。
3,腸内免疫を整えるべし
*質の良い味噌、醤油などの発酵食品をとりましょう。
*お通じがスムーズでない方は、殺菌乳酸菌+生薬製剤の証陽散で、胃腸を整えてください。
*午後10時~午前2時の解毒再生時間に、熟睡できるよう心がけましょう。
*息を長く吐く腹式呼吸は、体をリラックスさせて腸内免疫を高めます。
*コンニャク罨法で、腹肝腎の手当てを行いましょう。
立冬に入り、空気が一段と冷たく乾燥してきました。
インフルエンザや風邪に感染しやすい季節です。
インフルエンザ予防には、まずワクチン!と考えがちですが、感染しても発病しない丈夫な体作りも大切です。
インフルエンザ予防の決め手は次の3つ!!!是非マスターしてくださいね♪
1,体内浄化すべし
*体の中に余分な糖、脂質、未消化のタンパク質があふれていると、免疫細胞はその処理に追われて、ウイルスをやっつける戦力が落ちてしまいます。
食べ過ぎを避けて腹七分、間食やダラダラ食い、夜食は免疫力を落とします。
*タンポポ茶で、日々の農薬、食品添加物、余分な糖やアブラ、アレルギー原などを解毒排泄しましょう。
*一日一度じわっと汗をかいていますか?運動出来なかった日は、半身浴で気持ちよい汗をかきましょう。
2,体温を上げるべし
*体温が1度下がると免疫力は37%低下、酵素の働きは50%も低下し、ウイルスと戦う力が弱まります。
*体温が36度以下の方には、起床時と就寝前に発酵紅参に生姜をすりおろして飲むのがお勧めです。
*水分の摂りすぎ、刺身やサラダ、果物などの体を冷やす食品を控え、根菜たっぷりの鍋物で温まりましょう。
*首のグリグリの下(大椎)を温灸で温めましょう。首筋や足首が冷えないよう、しっかりガードしてください。
*足こぎ運動やスクワットで下半身の筋力を高め、筋トレ後はストレッチで流れを良くしておきましょう。
3,腸内免疫を整えるべし
*質の良い味噌、醤油などの発酵食品をとりましょう。
*お通じがスムーズでない方は、殺菌乳酸菌+生薬製剤の証陽散で、胃腸を整えてください。
*午後10時~午前2時の解毒再生時間に、熟睡できるよう心がけましょう。
*息を長く吐く腹式呼吸は、体をリラックスさせて腸内免疫を高めます。
*コンニャク罨法で、腹肝腎の手当てを行いましょう。
2011年11月2日水曜日
命のスイッチ
昨日まで、元気でバリバリと働いていたのに、検診でガンが見つかった途端に本当の病気になってしまった。
というお話をよく耳にします。
さらには、末期ガンだと宣告され、余命何ヶ月です!
という言葉を聞いた方は、急に元気が低下してそのように亡くなってゆく方が多いです。
これは、その道の権威のある方に余命を宣告されると、”私はあと何ヶ月で死ななければならないのだ!”
という命の終わりのスイッチを自分で入れてしまうことが原因と言われています。
頭の中のカラクリはまだまだ未解明の部分が多いのですが、火事場のバカ力や、奇跡と言われる出来事も、同様の現象で、これは生きるためのスイッチが入ったときに起こります。
要するに、危機的状況にあるときに、どちらのスイッチを押すかで結果は変わってくるわけです。
スイッチを入れた方向に、自律神経、免疫、内分泌ホルモンのすべてが作動します。
それでは、そんな困難な状況のときに、生きる方向へ如何にしてスイッチを入れるか・・・。
それは、”ああこれだ”という気づきと感動です。
自分が生きる意味とは一体何でしょうか?
もう一度、原点に帰ってしばし自分を見つめ直してください。
すると自ずと、食生活、ライフスタイルの改善点、心の持ち方の転換が見えてきます。
養生の仕方がわかれば、それを信じて実行することが、不安をかき消してくれます。
この一連の作業を”命の軌道修正”と呼びます。
末期ガンの宣告等に限らず、人は誰しも生活の様々な場で、不安、問題、壁にぶち当たり、落ち込み悩むことがあります。
このときにこそ、命の軌道修正をするとよいのです。
そして、この軌道修正力を高めるためには、日頃から感動できる体質に鍛えておくとよいですね。
というお話をよく耳にします。
さらには、末期ガンだと宣告され、余命何ヶ月です!
という言葉を聞いた方は、急に元気が低下してそのように亡くなってゆく方が多いです。
これは、その道の権威のある方に余命を宣告されると、”私はあと何ヶ月で死ななければならないのだ!”
という命の終わりのスイッチを自分で入れてしまうことが原因と言われています。
頭の中のカラクリはまだまだ未解明の部分が多いのですが、火事場のバカ力や、奇跡と言われる出来事も、同様の現象で、これは生きるためのスイッチが入ったときに起こります。
要するに、危機的状況にあるときに、どちらのスイッチを押すかで結果は変わってくるわけです。
スイッチを入れた方向に、自律神経、免疫、内分泌ホルモンのすべてが作動します。
それでは、そんな困難な状況のときに、生きる方向へ如何にしてスイッチを入れるか・・・。
それは、”ああこれだ”という気づきと感動です。
自分が生きる意味とは一体何でしょうか?
もう一度、原点に帰ってしばし自分を見つめ直してください。
すると自ずと、食生活、ライフスタイルの改善点、心の持ち方の転換が見えてきます。
養生の仕方がわかれば、それを信じて実行することが、不安をかき消してくれます。
この一連の作業を”命の軌道修正”と呼びます。
末期ガンの宣告等に限らず、人は誰しも生活の様々な場で、不安、問題、壁にぶち当たり、落ち込み悩むことがあります。
このときにこそ、命の軌道修正をするとよいのです。
そして、この軌道修正力を高めるためには、日頃から感動できる体質に鍛えておくとよいですね。
登録:
投稿 (Atom)