更年期のトラブルによく用いる猪苓湯
脾の主要な働きに、水を運化する役割(水分代謝)がありますが、自分は、この働きが弱く、消化管に水が溜まりやすく、それが原因で、吐き気がしたり、すぐにお腹を下したり、頭や顔がむくんで頭重が起こることが、度々ありました。
そんなとき、五苓散を一服服用すると、嘘のように症状がとれて、よく助けられた記憶があります。
五苓散は、脾の働きを補い、膀胱経に陽気を通じる働きがあるため、過剰な水分を裁き、不足しているところには、潤いをもたらして、巡らす働きがあります。
20代の頃は、かなりの冷え性で、五苓散がとても合っていましたが、最近、更年期を迎えて、陰虚傾向(潤いが不足し、熱をもつ)にあり、水はけの悪さと、熱とが結びつく、水熱互結の証にあります。
水熱互結になると、尿量減少し、膀胱に熱がつき、膀胱炎を起こしやすい他、停滞した水熱が、気血水の流れを阻み、のぼせる、イライラする、吐き気、咳き込み、口の渇きを感じたり、急に下痢を起こしたり・・・という症状が現れます。
こんなときに活躍するのが、猪苓湯で、熱を冷ましながら、陰を補い、水はけを改善して、症状をとる、絶妙な処方になっています。
膀胱炎に良く用いられる処方ですが、上記の症状があれば使用することができます。
上半身が火照りやすく、膀胱炎を繰り返すような方は、粘膜の栄養剤・・・通竅とともに、常備されておくと便利です。
2014年9月30日火曜日
2014年9月24日水曜日
ガンの食養生の注意点
ガンの食養生の注意点
ガンの食養生には、様々な養生家が玄米菜食、穀物菜食、玄米を中心とした和食(動物性タンパクも一定割合でとる)、ゲルソン療法、中鎖脂肪酸食・・・等を提唱していますが、これらの共通項は、血中の糖質を急激に上昇させないことにあります。
ガンは分裂成長するのに、沢山の糖分を必要とするので、血中の糖濃度が急上昇したり、持続することがよくないとされます。
従って、ジュースや甘い白砂糖のお菓子を空腹時に食べることは避けたいことですし、精製された米や小麦よりも、雑穀を利用し、これらの炭水化物は、野菜などの繊維物を食べた後に摂る方が効果的です。
ガンの勢いが強い状況のときは、極力炭水化物の割合を減らしますが、玄米などの雑穀を食べていないと、便が固まらなくなったり、量が減ってしまうことがあるので、注意が必要です。
切り干し大根や、乾燥わかめ、きのこ、こんにゃく、高野豆腐などの繊維物を摂れるように心がける必要があります。
また、穀物が不足しても、タンパク質が不足しても、気血不足となり、貧血、白血球の不足等が生じる可能性があります。
穀物、野菜海草きのこ豆、動物性タンパクの割合は、歯の割合に応じて摂るのが、一般的ですが、病の状況により、増減しなくてはならない場合があるので、”必ずこうせねばならない!!!”と、凝り固まらないよう、状況に応じて、2週間ごと程度に臨機応変に対応することも大切です。
保健室では、皆様の状況に応じた食事法をアドバイスしていますので、どうぞご利用くださいね。
ガンの食養生には、様々な養生家が玄米菜食、穀物菜食、玄米を中心とした和食(動物性タンパクも一定割合でとる)、ゲルソン療法、中鎖脂肪酸食・・・等を提唱していますが、これらの共通項は、血中の糖質を急激に上昇させないことにあります。
ガンは分裂成長するのに、沢山の糖分を必要とするので、血中の糖濃度が急上昇したり、持続することがよくないとされます。
従って、ジュースや甘い白砂糖のお菓子を空腹時に食べることは避けたいことですし、精製された米や小麦よりも、雑穀を利用し、これらの炭水化物は、野菜などの繊維物を食べた後に摂る方が効果的です。
ガンの勢いが強い状況のときは、極力炭水化物の割合を減らしますが、玄米などの雑穀を食べていないと、便が固まらなくなったり、量が減ってしまうことがあるので、注意が必要です。
切り干し大根や、乾燥わかめ、きのこ、こんにゃく、高野豆腐などの繊維物を摂れるように心がける必要があります。
また、穀物が不足しても、タンパク質が不足しても、気血不足となり、貧血、白血球の不足等が生じる可能性があります。
穀物、野菜海草きのこ豆、動物性タンパクの割合は、歯の割合に応じて摂るのが、一般的ですが、病の状況により、増減しなくてはならない場合があるので、”必ずこうせねばならない!!!”と、凝り固まらないよう、状況に応じて、2週間ごと程度に臨機応変に対応することも大切です。
保健室では、皆様の状況に応じた食事法をアドバイスしていますので、どうぞご利用くださいね。
2014年9月16日火曜日
梅核気と漢方
梅核気と漢方
梅核気とは、喉に梅干の種のようなものが塞がって、違和感がある症状をいいます。
検査してみても、食道に腫れがあったり、できものが出来ているわけでもなく、甲状腺に異常があるわけでもない・・・けれども、いつも異物感があり、ひどいと息苦しい感じがします。
実際に食べ物も痞えるわけでもなく、入ってゆくのに、非常に不愉快で、気持ちが憂鬱になります。
梅核気は、更年期の女性や、鬱病、神経症の方、そしてストレスが長く続いた後などに生じることが多いようです。
梅核気の原因を考察してみると
1,ホルモンのバランスの変化により、陰虚傾向になり、喉が乾燥しやすい
2,ストレスにより、首~肩にかけての筋肉が緊張し、喉元を圧迫する
3,ストレスにより、気が塞ぎ、胃酸を含んだガスが逆上停滞する(軽い逆流性食道炎の状態)
4,乾燥と胃酸のガスにより、喉元に炎症が起きると、そこに痰が集まり停滞する
梅核気の漢方には、瓜桜実がよく用いられます。
瓜桜実は、気と痰の痞えを取り去る漢方薬ですが、ストレスの多い方は、胃酸の分泌が増えていますので、鬼菊を併用して胃の状態を回復させてあげると、驚くほど早く症状が消失します。
また、更年期等で、ホルモンが不足し、喉が乾燥傾向にある方は、体質改善に湧生源(ツバメの巣などの滋陰薬)を服用してください。
入浴時に、ぬるめのお風呂にのんびりつかり、湯気を吸入するのも効果的です♪
梅核気とは、喉に梅干の種のようなものが塞がって、違和感がある症状をいいます。
検査してみても、食道に腫れがあったり、できものが出来ているわけでもなく、甲状腺に異常があるわけでもない・・・けれども、いつも異物感があり、ひどいと息苦しい感じがします。
実際に食べ物も痞えるわけでもなく、入ってゆくのに、非常に不愉快で、気持ちが憂鬱になります。
梅核気は、更年期の女性や、鬱病、神経症の方、そしてストレスが長く続いた後などに生じることが多いようです。
梅核気の原因を考察してみると
1,ホルモンのバランスの変化により、陰虚傾向になり、喉が乾燥しやすい
2,ストレスにより、首~肩にかけての筋肉が緊張し、喉元を圧迫する
3,ストレスにより、気が塞ぎ、胃酸を含んだガスが逆上停滞する(軽い逆流性食道炎の状態)
4,乾燥と胃酸のガスにより、喉元に炎症が起きると、そこに痰が集まり停滞する
梅核気の漢方には、瓜桜実がよく用いられます。
瓜桜実は、気と痰の痞えを取り去る漢方薬ですが、ストレスの多い方は、胃酸の分泌が増えていますので、鬼菊を併用して胃の状態を回復させてあげると、驚くほど早く症状が消失します。
また、更年期等で、ホルモンが不足し、喉が乾燥傾向にある方は、体質改善に湧生源(ツバメの巣などの滋陰薬)を服用してください。
入浴時に、ぬるめのお風呂にのんびりつかり、湯気を吸入するのも効果的です♪
2014年9月11日木曜日
気陰両虚の便秘
気陰両虚の便秘
長い夏が終わり、ひどい便秘で悩んでいる・・・というご相談をよく受けます。
畑仕事などで体を動かし、流れるような汗を毎日かいた・・・という方に多いようです。
汗をかきすぎると、体液が不足し、腸管が乾いてきます。
体内の水分量が総水分量の1~2%欠乏しただけで、疲労感、イライラ、腸管の乾燥、意識レベルが低下すると言われています。
特に、高齢者では、体内に占める水分量が50%ほどなので、体重50キロの方ですと、250~500ccの水分不足だけで、容易に脱水症を起こす危険性があります。
サウナなどで大汗をかくと1000~3000ccの水分が失われますし、外仕事などで体を動かし、全身から汗をかくと、同程度の汗が流れ出ていますので、適切な水分と塩分(ミネラル)を補給しないと、水分と電解質の失調を起こします。
毎日汗をかいた体は、少しづつ保水量が低下し、空気が乾燥する季節を迎えた頃には、かなりの脱水を起こしていると言われます。
また、汗とともに、気も消耗していますので、腸管の運動も低下し、トイレでいきむ力も不足すると、肛門付近に押し寄せた便を排出することができません。
長時間、停滞した便は水分が失われ、岩のように硬くなり、排泄するのに脂汗が出るほど苦しくなります。
もしも、便秘が3日以上続き、便が岩のように硬くなって、排便するのに、息切れ、呼吸の苦しさ、脂汗が出るほどしんどい・・・などの症状を伴っているのなら、気陰両虚の便秘が疑われます。
このときは、ウォッシュレットなどで肛門を刺激する、肛門にオリーブ油などを塗って、摘便する、浣腸をするなどして、まず硬い便を取り除きます。
その後、麻子仁丸などの漢方で対応します。
胡麻油と蜂蜜をそれぞれ大さじ1ほど湯に溶いて、お湯のみ1杯ほどの量を、寝る前の空腹時に服用して、お腹を温め、のの字にマッサージしてみてください。
食材としては、大根、白菜、胡麻、パイナップル、イチジクなどの通便食材に、長芋、玄米、南瓜などの補気類、アスパラガス、プルーンなどの滋陰類を補給してゆきます。
長い夏が終わり、ひどい便秘で悩んでいる・・・というご相談をよく受けます。
畑仕事などで体を動かし、流れるような汗を毎日かいた・・・という方に多いようです。
汗をかきすぎると、体液が不足し、腸管が乾いてきます。
体内の水分量が総水分量の1~2%欠乏しただけで、疲労感、イライラ、腸管の乾燥、意識レベルが低下すると言われています。
特に、高齢者では、体内に占める水分量が50%ほどなので、体重50キロの方ですと、250~500ccの水分不足だけで、容易に脱水症を起こす危険性があります。
サウナなどで大汗をかくと1000~3000ccの水分が失われますし、外仕事などで体を動かし、全身から汗をかくと、同程度の汗が流れ出ていますので、適切な水分と塩分(ミネラル)を補給しないと、水分と電解質の失調を起こします。
毎日汗をかいた体は、少しづつ保水量が低下し、空気が乾燥する季節を迎えた頃には、かなりの脱水を起こしていると言われます。
また、汗とともに、気も消耗していますので、腸管の運動も低下し、トイレでいきむ力も不足すると、肛門付近に押し寄せた便を排出することができません。
長時間、停滞した便は水分が失われ、岩のように硬くなり、排泄するのに脂汗が出るほど苦しくなります。
もしも、便秘が3日以上続き、便が岩のように硬くなって、排便するのに、息切れ、呼吸の苦しさ、脂汗が出るほどしんどい・・・などの症状を伴っているのなら、気陰両虚の便秘が疑われます。
このときは、ウォッシュレットなどで肛門を刺激する、肛門にオリーブ油などを塗って、摘便する、浣腸をするなどして、まず硬い便を取り除きます。
その後、麻子仁丸などの漢方で対応します。
胡麻油と蜂蜜をそれぞれ大さじ1ほど湯に溶いて、お湯のみ1杯ほどの量を、寝る前の空腹時に服用して、お腹を温め、のの字にマッサージしてみてください。
食材としては、大根、白菜、胡麻、パイナップル、イチジクなどの通便食材に、長芋、玄米、南瓜などの補気類、アスパラガス、プルーンなどの滋陰類を補給してゆきます。
2014年9月3日水曜日
目は口ほどに物を言う・・・目で見てわかる養生術
目は口ほどに物を言う・・・目で見てわかる養生術
東洋医学では、目の前の病人の病気が重いか否かの判断材料として、目に神があるかどうか?を診断します。
予後の良い病人の目には、神が宿り(目に勢いがあり、しっかりしている)状態が良くない病人の目は、腐った魚のように、輝きがなく、どんよりとしています。
病気に限った問題でなく、その人が生命力溢れ、免疫力が高く、イキイキと過ごしているかどうか・・・は目の輝きをみればわかります。
人は、楽しいこと、夢中になることをしているとき、目がイキイキと輝いており、そのようなときには、脳内の血流が増え、酸素が十分に送られ、生きるための快適な状況下にあります。
当然、免疫力もあがり、ホルモンも整い、自律神経のバランスも良好な状態を作ります。
言い換えれば、楽しく、夢中になれる・・・ということは、元気で長生きの秘訣であり、病治しのコツでもあります。
ただ、毎日の生活は、楽しいことばかりではなく、やらねばならないことに追われたり、愚痴を言わずにおられないほどの出来事があったり、つまらないことなどは多々ありますよね?
それを意識的に、楽しいことに変換してしまう工夫こそが、生き方達人の腕の見せ所です!!!
例えば、家事などでも、~やらされている、~せねばならない・・・と脳が考えると、大変なストレスになりますが、~することで役立っている、~したいというように、自分が主体になり、やりたいことに変換してしまうと、全てが楽しいことの連続になり、気分も非常によいです。
誰でも辛いこと、辛抱などが多いと病気になります。
日々元気で、生き方の素敵な方は、辛い出来事が少なくて恵まれているのではなく、考え方、捉え方、発想の転換がフレキシブルに出来て、適応能力にも優れているのかもしれませんね。
私には無理!・・・と思った方、それは実はその部分の脳を使っていないだけのことなのです。
少しずつ、訓練してゆきますと、必ず目が輝くような日々を送ることができますので、是非今日から、チャレンジしてみてくださいね♪
東洋医学では、目の前の病人の病気が重いか否かの判断材料として、目に神があるかどうか?を診断します。
予後の良い病人の目には、神が宿り(目に勢いがあり、しっかりしている)状態が良くない病人の目は、腐った魚のように、輝きがなく、どんよりとしています。
病気に限った問題でなく、その人が生命力溢れ、免疫力が高く、イキイキと過ごしているかどうか・・・は目の輝きをみればわかります。
人は、楽しいこと、夢中になることをしているとき、目がイキイキと輝いており、そのようなときには、脳内の血流が増え、酸素が十分に送られ、生きるための快適な状況下にあります。
当然、免疫力もあがり、ホルモンも整い、自律神経のバランスも良好な状態を作ります。
言い換えれば、楽しく、夢中になれる・・・ということは、元気で長生きの秘訣であり、病治しのコツでもあります。
ただ、毎日の生活は、楽しいことばかりではなく、やらねばならないことに追われたり、愚痴を言わずにおられないほどの出来事があったり、つまらないことなどは多々ありますよね?
それを意識的に、楽しいことに変換してしまう工夫こそが、生き方達人の腕の見せ所です!!!
例えば、家事などでも、~やらされている、~せねばならない・・・と脳が考えると、大変なストレスになりますが、~することで役立っている、~したいというように、自分が主体になり、やりたいことに変換してしまうと、全てが楽しいことの連続になり、気分も非常によいです。
誰でも辛いこと、辛抱などが多いと病気になります。
日々元気で、生き方の素敵な方は、辛い出来事が少なくて恵まれているのではなく、考え方、捉え方、発想の転換がフレキシブルに出来て、適応能力にも優れているのかもしれませんね。
私には無理!・・・と思った方、それは実はその部分の脳を使っていないだけのことなのです。
少しずつ、訓練してゆきますと、必ず目が輝くような日々を送ることができますので、是非今日から、チャレンジしてみてくださいね♪
登録:
投稿 (Atom)